
管理職選考 合格へのポイント【第351回】
3学期を迎え、学校では既に次年度の教育課程編成の素案がまとまった時期ではないでしょうか。管理職は、これまでに日々の子どもの実態をつぶさに観察し、保護者・地域の子どもへの願いや学校への思いを聞き取り、また、教職員の資質と能力、学校経営への参画状況を記憶でなく記録されてきていることでしょう。その記録を次年度の学校経営方針の策定に生かすことが重要です。その際、一番頼りになる存在が副校長であり、教頭です。
日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。
先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。
リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。
お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。
3学期を迎え、学校では既に次年度の教育課程編成の素案がまとまった時期ではないでしょうか。管理職は、これまでに日々の子どもの実態をつぶさに観察し、保護者・地域の子どもへの願いや学校への思いを聞き取り、また、教職員の資質と能力、学校経営への参画状況を記憶でなく記録されてきていることでしょう。その記録を次年度の学校経営方針の策定に生かすことが重要です。その際、一番頼りになる存在が副校長であり、教頭です。