11面記事 2005年5月2日 注目!この大学この学部【第6回】 神奈川大学 18年度「人間科学部」など新設 大学全入時代に備え大幅改編 大学全入時代に向け、神奈川大学は平成十八年度から「人間科学部」「国際文化交流学科」を設置し、経済学部と経営学部の第二部を廃止す… 続きを読む
2025年4月2日 サトー先生の「きょういく日めくり」~きょうも楽しく学校へ行くために~ 「最高打率」より「最多安打」 今はもう引退したけど、ぼくの好きな野球選手に、田中幸雄(たなか・ゆきお)という内野手がいる。平均打率は2割6分ほど、一度も3割を打ったことはない。よ…
2025年3月25日 サトー先生の「きょういく日めくり」~きょうも楽しく学校へ行くために~ 助さん格さんを探せ 「みんな私ばっかに押しつける」と悩む文化祭実行委員・Nさんの話を、T先生がじっくりきいている。手にはなぜかクラスの名列表。 「(名列を指さし)一人ひとりの顔を思…
2025年3月24日 論点解説 教育時事 療育手帳の統一化 支援必要な子、対象外れる恐れ 古荘 純一 日本発達障害連盟理事 知的障害の人に支援を受けやすくする療育手帳について、交付・判定基準を統一することを厚労省が検討し…
2025年3月24日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 澤野 幸司 兵庫教育大学教授(前宮崎県延岡市教育長) 兵教大「管理職マネジメントプログラム」 (4) 学校教育目標 内輪向けでないか振り返りを 「学校教育目標には知・徳・体の要素…
2025年3月24日 文科省職員の独り言 会議や研修は儀式的行事ではない 熱い討議や提案などに時間を 仕事柄、国でも地方でもさまざまな組織・団体の会議からお座敷がかかるのですが、割とどこにでも共通する課題があるように感じ…