生徒指導上の課題を生まないように各地の学校で試みられている手法の一つが「構成的グループエンカウンター」(SGE)。新学習指導要領では特別活動で「望ましい人間関係の在り方」について扱うことも求められています。SGEの普及に努めてきた國分康孝さんの監修でその考え方や導入例を紹介する連載です。
生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第23回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第22回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第21回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第20回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第19回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第18回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第17回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第16回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第15回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第14回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第13回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第12回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第11回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第10回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第9回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第8回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第7回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第6回】

生徒指導に生かす 構成的グループエンカウンター【第5回】
