10面記事 2025年2月3日 知的障害の子、増加続く 令和5年度 療育手帳所持、32万5千人 知的障害があり、療育手帳を持つ子どもは増加を続け、令和5年度は前年度比5・0%増の32万5224人に上ることが1月29日、厚労省の集計で分かった。比較可能な平… 続きを読む
2025年2月3日 管理職の独り言 GIGA構想―国策というのなら… 不登校支援で新型電子黒板を 昨年末、学習指導要領改訂に向けた中央教育審議会への諮問があった。現行学習指導要領では、後から「令和の日本型学校教育」…
2025年2月3日 次世代リーダーを育てる ミドルリーダー養成研修の成果 (下) 太田 洋子 兵庫県伊丹市教育長 コミュニケーション、コーチングのスキル育成 本市のミドルリーダー養成研修は講義式の演習ではなく、「保護者から…
2025年2月3日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 山田 洋士 高知市立介良中学校校長 「来たくても来られない生徒」支える 背景を分析し、進路に希望持たせて 不登校には、さまざまな背景があり、アプローチの仕方は、個々の実態に即した…
2025年2月3日 こころに響く校長講話 チャンスの神様 牧田 秀昭 福井大学教育学部附属義務教育学校校長 私の年齢から見ると、子どもたちはみんな明るい将来を約束された希望あふれる年代に思えます。しかし、当人たちはなかな…
2025年2月3日 リーダーのためのメディアガイド ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか 冨山 和彦 著 NHK出版新書 2024年 関根 郁夫 公立学校共済組合友の会副理事長(元埼玉県教育長) 高度な専門性が求めら…