日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

一刀両断 実践者の視点から【第633回】

NEWS

論説・コラム

著作物の使用

 「学校だより」に無断でイラストを転載したとして、市が賠償金として22万円を支払うという。その記事には驚いたと同時に慎重な利用をせねばならないと痛感した。
 私たち教師は営利のために仕事をしているわけではないから、著作物の使用も許されると思ってしまう面が蔓延している気がする。
 こうした素材はネット上にあふれていて、フリーとの区別がつきにくい。その判断を利用者にさせるのにはかなりハードルが高い気がする。
 中には無断使用出来ないように防御されているものや、画像の中に文字が組み込んであるものもある。それはそのように使用されてトラブルにならない為の作成者側の未然防止策と言える。
 スマートフォンのアプリであれば、有償か無償かは分かりやすい。一方、インターネット上の素材となると区別のつきにくいものがあり、改善されてはいない。
 教師も著作権について理解すべきではあり、多忙を言い訳には無知であってはならないが、教委や教育センターが「この中から使うように」と示して使い勝手を良くする工夫はできる。
(おおくぼ・としき 千葉県内で公立小学校の教諭、教頭、校長を経て定年退職。再任用で新任校長育成担当。元千葉県教委任用室長、元主席指導主事)

論説・コラム

連載