学校をアップデートする思考法 学び続けるチームになる
16面記事妹尾 昌俊 著
企業人の考え方など事例に
教育現場に寄り添った活動や発信でおなじみの著者の仕事のベースは「学校教育はより創造的でおもしろい場になれる、”伸びしろ”がたくさんある」との信念だという。「なのに…」というのがこの本の原点だろう。
本書では、著者が学校づくりや教育政策を考える上で頻繁に参照されている軸となる考え方や思考法を、多くの参考文献とともに紹介する。企業で活躍した方の言葉もあるが、著者の感覚が教育現場に近いので、例えば「本社を見ながら仕事をするのをやめた」「社員に目標は与えるが、会社側はやり方について命令したり指図したりせず、社員がその成果に責任をもって行動する」といった事例も、納得しながら読み進めることができるだろう。
また、「ともかくがんばらないといけない」という価値観を子どもたちに押し付け過ぎていないか、子どもたちの生活が過密で過酷になっていないか、「みんなと同じようにやる」という大人たちの考えが問題ではないかといった、本質的な指摘もある。教育の問題の多くは、大人の問題だ。
「適応指導教室」などの名称への違和感の他、文科省、中央教育審議会などへの苦言も多い。評者は言われる側の出身だが、率直に言って同感だ。おそらく現場の大多数はそう思っている。そのことを行政の人たちが理解できているか。真に変わる必要があるのは、誰か。
(2420円 学事出版)
(浅田 和伸・長崎県立大学学長)