日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

「「校長の管理運営が重要」 働き方改革の答申案了承」が2位にランクイン 記事ランキング 2024年8月12日~8月18日

記事ランキング

Topics

 日本教育新聞電子版でアクセス数が多かった先週(2024年8月12日~8月18日)の記事のトップ5です。

1位 学校外の学習成果 成績反映を 文科省が省令に明記へ

(2024年8月9日 デイリーニュース)

 不登校児童・生徒の学校外での学習成果が学校の成績に反映されるように、文科省は学校教育法施行規則を今月中にも一部改正する。学習計画や内容が、学校の教育課程に照らして適切であるなどの要件が認められた場合、成績を考慮することを規定する。

2位 「校長の管理運営が重要」 働き方改革の答申案了承

(2024年8月5日 1面記事)

中教審特別部会

 中央教育審議会の質の高い教師の確保特別部会は7月26日に会合を開き、答申案を了承した。「審議まとめ」よりも校長のマネジメントの重要性を強調。学校での働き方改革を推進するに当たって、教委による支援の重要性を明記した。

3位 教育課程の変化と今後は 対話重視の認識広がり進化 端末による「深い学び」実現が鍵

(2024年8月12日 1面記事)

 今後の教育課程や学習指導、学習評価について、文科省の有識者会議などで活発な議論が行われている。視学官として前回の改訂に関わり、今年4月に主任視学官として文科省に復帰した田村学さんに、この間の学校の教育課程の変化について聞いた。

4位 能登半島地震から見えた避難所の課題

(2024年3月4日 11面記事)

災害発生時と長期化、二段構えの備えを

 年始に震度7の揺れを観測した令和6年能登半島地震では、公・私立含めて約千校が被害を受けたものの倒壊した校舎はなく、改めて耐震化対策の重要性が認識された。他方、学校施設を含む避難所では、停電・断水の日数が経過するほど暖房の確保やトイレ不足を訴える声が相次いだ。そこで、今回の震災から見えてきた避難所における課題から、今後進めるべき防災対策について紹介する。

5位 「教えて考えさせる授業」が20年

(2024年8月5日 2面記事)

提唱者の市川伸一さんに聞く

 「教えて考えさせる授業」を提唱し、各地の学校で実践を支えてきた教育心理学者で東京大学名誉教授の市川伸一さん。提唱から20年の節目となった今、帝京大学中学校・高校の校長を務め、生徒に講義を行う日もある。これまでの経緯、現在の思いなどについて聞いた。

Topics

連載