予習の科学「深い理解」につなげる家庭学習
18面記事篠ヶ谷 圭太 著
濃密な授業をつくる事前の学び方
予習を取り入れてみたいがどう考えればいいのか、学習意欲が一律ではない子どもたちに予習をさせることができるのか、予習をさせているがより効果的な方法はないか…。予習に関して問題意識のある方たちには、研究データを駆使した最適な一冊が登場した。
学習の流れを事前学習―本学習―事後学習とし、本学習である授業を濃密な時間として輝かせ、「深い理解」を実現するための手だてとして、予習が提案されている。
例えば、「反転授業」はあらかじめ基本的な知識を学んだ上で、授業ではより深い学びに結び付ける手法であり、小・中学校の一部で取り組まれている「教えて考えさせる授業」も予習的な部分を生かしながら、「深い理解」を追究する点は同じで、本書でも「予習を取り入れた授業設計」(第5章)として紹介する。
予習を生かし授業での「深い理解」につなげることの意義、その効果などを第1章から第3章までで語り、授業の進め方と予習が連動することの必要性を第4章で説く。第6章はまとめとして効果的な予習指導のポイントを提示した。
宿題や塾など、家庭を足場とした学びに予習を加え、家庭学習の全体像も視野に入れる。
基本は中・高校生を対象にした内容だが、小学校での実践も紹介しており、小学生にも予習を、と考える方には、導入のための検討材料として参考になる。
(2310円 図書文化社)
(矢)