できる教師の「対応力」 逆算思考で子どもが変わる
18面記事大前 暁政 著
未来の「ゴール」への努力促す
生徒指導に限らず、教育現場で幅を利かせているのは、「原因究明型の教育観」である。この教育観に評者は疑問を持っていた。この教育観から抜けないと、例えば学力向上を目指しても成果はあまり期待できないと思われる。その原因は何か。本書の書名で示せば、「対応力」が不足しているからである。その根底にあるのは、児童・生徒の問題行動に対する教員の一面的な取り組みになる。
<通常、トラブルが起きた際に教師が行うのは、問題行動に注目し、その問題行動をなくすことです>
著者はこのような生徒指導観に、本書で疑義を提起する。それでは教師は、どうしたらいいのか。本書の核心部になる。
子ども対応の最終的なゴールは「自立」。自立の力や姿勢を身に付けるには「子どもの自己評価を高める」対応がポイントとなる。そこで、子どもの駄目な行動に目を向けず、1年後のゴールとなる姿を描き、教師と子どもで共有し、ゴールを意識させながら、生活することにより、現在在るべき自分の姿を考えるようになっていく。そしてゴールに向かって努力できるようにしていくことが必要である。
本書を熟読され、問題行動の原因究明型の生徒指導観を見直し「対応力」の向上を目指したい。
(1980円 東洋館出版社)
(庭野 三省・新潟県十日町市教育委員会教育委員)