日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

子ども・若者ケアラーの声からはじまる ヤングケアラー支援の課題

18面記事

書評

斎藤 真緒・濱島 淑恵・松本 理沙・公益財団法人京都市ユースサービス協会 編著
当事者の思い基に あるべき支援検討

 子どもがケガや病気をしたときに、最も頼りになるのは家族だろう。いざというときの親のサポートがあってこそ、子どもは安心して生活できるのだ。
 ところが世の中には、いろいろな家庭が存在している。本書で取り上げている子ども・若者ケアラーがその一つだ。親が精神疾患になって家事ができなくなる。そこで、子どもが炊事、洗濯、掃除などを行う。親の不安や悩みの聞き手にもなる。このように、子どもが家庭を支える役割を果たすのだ。その他にも、年老いて心身の機能が衰えた祖父母の面倒を見たり、障害のある弟や妹の世話をしたり。このような子ども・若者ケアラーの中には、小学生や中学生の頃から、ずっと家族のケアをし続けているケースもある。一日の多くの時間をケアに充て、疲労を蓄積させてしまい、学校への遅刻や欠席、授業中の居眠りなどが頻発することもある。友人関係も限定的になってしまうこともあるのだ。
 学校や友人という発達にとって重要なものを犠牲にして、子どもが家族をケアする現実。本書は、子ども・若者ケアラー当事者の声や実態調査に基づき、その問題点と解決方策を示している。子ども・若者ケアラーの語り合いの場と、それをサポートする人々の輪が広がっていくことを強く願う。そして、公的な支援制度の拡充を強く求めたい。
(2200円 クリエイツかもがわ)
(都筑 学・中央大学名誉教授)

書評

連載