一刀両断 実践者の視点から【第168回】
NEWS学校カウンセラーの課題
スクールカウンセラーはいらないと、はっきり話す校長は少なくない。もちろん助かっているという校長も居るが多くないのが実情ではないだろうか。
一応の逃げ場とは認めるが、保健室登校とさほどかわらずに、専門家とされる為に学校の文化をまるっきり知らないで、判断したり、都合が悪くなると専門用語を並べて逃げる者もいる。
保護者との間でトラブルを起こしてしまったり、教師との間に不信感が生まれてしまったりしてしまうのである。この修復の方が大変で、本来の仕事に集中出来ない者もいて、かえって来ないでほしいとぼやく校長がほとんどである。
何故なら、人間性や資質や経験が不足しており、試験に合格すれば資格を得られる。そして職に就く。今の採用方法や配置方法で、この現状は変わらない。
スクールカウンセラーに、なぜ、その職に就いたのかと聞くと、「好きだったから」とか、「役に立ちたいから」とか、中には「自分の対応力を高めたいため」と話す。すなわち人物や人間性は評価されないのである。
医師でも人物査定はされない。医は仁術とは言われるが仁が問われる事はない。元々の適性のない者がさらにクライアントを煙に巻いて、我田引水に見えてならない。
(おおくぼ・としき 千葉県内で公立小学校の教諭、教頭、校長を経て定年退職。再任用で新任校長育成担当。元千葉県教委任用室長、元主席指導主事)