日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

先生たちのリフレクション

16面記事

書評

主体的・対話的で深い学びに近づく、たった一つの習慣
千々布 敏弥 著
主体的に自己変容図る姿勢を説く

 学習指導要領が改訂されても、勝手な解釈が流布したり、無視して旧来通りの授業が展開される学校現場。学習指導要領の用語や言い回しには独特のものがあり、一般的には分かりにくい。分からないとは言いにくい空気が教育界に存在すると考える著者が、「主体的・対話的で深い学びとは、どのようなものかを、一研究者の立場で分かりやすく解説すること」を第一の目的として執筆。その詳細は第2章にある。
 二つ目の目的は、「児童・生徒が主体的・対話的で深い学びができる授業を提供しないといけない」という信念に変容させる戦略を伝えること。著者は、校長も指導主事も意識せずに結論だけを教師に与え、その通りに授業を行ったり取り組んだりすることで授業が改善できると考えている場合が多いという。これは技術的リフレクション、つまり手法で授業を進めていくことが想定されているからだ。しかし、教師のリフレクションを促すのは手法ではなく姿勢。それは、秋田県の長年の実践から理解できる。集団のエージェンシー(主体性)が尊重されてきた取り組みは第4章で紹介される。
 本書が目指す「主体的・対話的で深い学び」の視点で自らの授業を見つめ直し、信念を変容させ続ける教師となるべく、自らのリフレクションを深めていきたいものである。
(2200円 教育開発研究所)
(伊藤 敏子・仙台市教育局学びの連携推進室専門員)

書評

連載