日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

現場で使える教育社会学 教職のための「教育格差」入門

14面記事

書評

中村 高康・松岡 亮二 編著
理解助けるQ&A、演習課題も

 経済格差が叫ばれるようになって久しい。近年は子どもの貧困や教育格差が問題になっている。編者の早大准教授・松岡亮二氏は、著書「教育格差」「教育論の新常識」でデータを基にこの問題を訴え、今回、東大教授・中村高康氏と共に、満を持してこの書を出した。
 その目的は、教職課程において社会の実態である「教育格差」が必修化されるように働き掛けることである。そのための教科書として本書は作られた。
 理由は、教育は社会の中で行われるので、教育と社会の関係を考えることは大変重要であること。また平均的には出身家庭が社会経済的に恵まれていて、学校教育と親和性の高い人たちが教師になっていることをデータで示している。実際、採用選考面接で教職の志望理由として、学校時代の思い出(部活や特活)や恩師のことなど、学校との親和性を示す者は多い。
 しかし松岡氏は一連の著書で「大半の教職課程は格差について十分に学習する機会を提供していない。このままでは恵まれない児童生徒や保護者の言動を理解することが難しくなる」と述べている。
 本書は解説だけでなく「現場のためのQ&A」「演習課題」「理解を深めるために(参考文献)」という構成になっている。学生だけでなく現職教員にも必読の書といえよう。
(3080円 ミネルヴァ書房)
(中村 豊・公益社団法人日本教育会事務局長)

書評

連載