日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

教育改革のやめ方 考える教師、頼れる行政のための視点

16面記事

書評

広田 照幸 著
「改革疲れ」にメス入れ再考促す

 “考える教師、頼れる行政のための視点”の副題に誘われて、読んだらやめられない内容。本書の構成は、大きく三つに分かれる。第I部が、「中央の教育改革」で、
 1 近年の教育改革(論)をどうみるか
 2 日本の公教育はダメになっているのか
 3 新しい学習指導要領は子どもの学びに何を与えるか

 ―をまず論じる。それに続けて、

 4 なぜいま教育勅語?
 5 家庭教育支援法案の問題点
 6 教育改革のやめ方

 ―NPM(ニュー・パブリック・マネジメント)をめぐって話(批判)は広がる。
 著者(日本大学教授・教育社会学)は、東大に長く在って日本教育学会会長も務めている人。
 第II部が「教育行政と学校」で、

 7 地方の教育行政に期待するもの
 8 学校教育のいまと未来

 ―が並ぶ。次に

 9 地方分権と教育
 10 「学校のガバナンス」の光と影
 11 保護者・地域の支援・参加をどう考えるか

 ―の章となる。
 第III部が、「教員の養成と研修」である。
 12 教員の資質・能力向上政策の貧困
 13 教員集団の同僚性と協働性
 14 「教員は現場で育つ」のだけれど…
 15 教育の複雑さ・微妙さを伝えたい

 ―が内容。全230ページの本書は、教育の改革にメスを入れ、個々の改革の是非やあるべき改革の方向を考えさせる。やはり、“教育改革の精選”が必要ではないか。改革ばかりで、学校現場が疲れてきたことも知ってほしい。
(2090円 岩波書店)
(飯田 稔・千葉経済大学短期大学部名誉教授)

書評

連載