14面記事 1999年4月2日 総合学習・選択学習の展開 澁澤 文隆 佐野 金吾 編 教育課程編成に視点提供 本書のI「総合的な学習の時間への対応」では「具体化の方向」が論議されている。総合的な学習には、地域性を生かして「生きる力」を育む学校づくりが必要に… 続きを読む
2025年2月25日 サトー先生の「きょういく日めくり」~きょうも楽しく学校へ行くために~ 『ねば』『れる』『たい』の交点探し 最近の学校、やたら『やらねばならない』ことが多すぎる。「○○教育」と称するものだけでも、キャリア教育、人権教育、防災教育、情報教育、金融教育、…
2025年2月24日 文科省職員の独り言 他者との対話や協働を言うならば… まず「隗より始めよ」 「いいね!」が付くとうれしいSNS。昨今では、「いいね!」が乱発されるので、「超いいね!」でないと寂しい気持ちがするという…
2025年2月24日 校長塾 経営力を高める最重要ポイント 山田 洋士 高知市立介良中学校校長 生徒の居場所は先生がつくる 学校を心のよりどころに 40代半ばの頃、当時の勤務校で「まつり」という詩に出合いました。昭和20年代後半に書かれた…
2025年2月24日 次世代リーダーを育てる 後継者について考える 太田 洋子 兵庫県伊丹市教育長 「つくる」よりも「つなぐ」意識が大切 「リーダーシップとは人が人に与える影響力である」と思う。そういう人材を育てる種まきを…
2025年2月24日 提言 教育を巡る対立意見 極端な主張や批判では 子どもの幸福を損なう 合田 哲雄 文化庁次長 学校や教育課程のことになると私たちはいつになく熱くなり、鋭角的な言葉を交わしてしまう。全て…