部活動改革特集ページ 部活動についての基本的な解説、行政の動きに関する記事をまとめています。 PickUp! 2023年3月27日 部活動指導員の活用と2023年度から始まる部活動の段階的な地域移行 文部科学省は2017年、学校における働き方改革の一環として部活動指導員を制度化しました。その後2020年に、2023年度から休日の部活動の段階的な地域移行が行われることが示されました。この発表により、今後どのような変化が生まれるのか気になっている教員の方も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では、部活動指導員の概要のほか、2023年から始まる地域移行について解説します。 続きを読む 部活動に関する記事一覧を見る 2025年3月26日 茨城県教委、部活動の「特例措置」廃止へ 県立高校の部活動に関して茨城県教委は新年度から、一定の基準を満たす場合に上限時間を超えた活動を認める「特例措置」を廃止する。今後は、県教委で定める活動日数・時間の上限の遵守の徹底を進めつつ、効率的・効果的な練習に向けて運動部活動へ専門家を派遣する事業を進めていく方針だ。 続きを読む 2025.03.24 保護者負担額、国が目安 部活動地域展開でWGが方向性 2025.03.24 部活動の記述削除求める運動展開へ 2025.03.10 学生指導者を養成・確保 部活の地域移行に対応 2025.03.03 茨城県教委 部活動地域移行でシンポ 一覧を見る 【連載】わが校わがまち 自慢の部活動一覧を見る 2024年4月8日 わが校・わがまち 自慢の部活動【第1回】 企業の支援でプログラミング学ぶ デジタルクリエイティブ部 東京・渋谷区 東京都渋谷区が、令和4年度から本格的に開始した、地元の企業や団体と連携し、部活動の支援を行う「シブヤ『部活動改革』プロジェクト」。展開する「部活動」の一つにプログラミングなどを学ぶ「デジタルクリエイティブ部」がある。(株)MIXIが年に約30回の講座を設定し、きめ細かな指導をしている。 続きを読む 2024.04.22 わが校・わがまち 自慢の部活動【第2回】 2024.05.20 わが校・わがまち 自慢の部活動【第3回】 2024.06.03 わが校・わがまち 自慢の部活動【第4回】 2024.06.17 わが校・わがまち 自慢の部活動【第5回】 一覧を見る 【連載】地域と手を組む部活動一覧を見る 2023年4月3日 地域と手を組む部活動【第1回】茨城県教委 上 茨城県では、令和4年2月に設置した有識者会議から「少子化の進展で一つの学校では部活動運営が困難な現状が見られるため、地域移行を踏まえた部活動改革が急務」との提言を頂きました。 続きを読む 2023.04.17 地域と手を組む部活動【第2回】茨城県教委 下 2023.05.01 地域と手を組む部活動【第3回】兵庫県教委 上 2023.05.22 地域と手を組む部活動【第4回】兵庫県教委 下 2023.06.12 地域と手を組む部活動【第5回】岐阜・羽島市教委 上 一覧を見る 企画特集 部活動改革一覧を見る 2023年1月23日 「地域展開」で推し進める部活動改革 生徒も教師も、やりたい人がやりたい形で続けられる持続可能な部活動を目指して 文部科学省は学校における働き方改革を踏まえた部活動改革の第一歩として、部活動を学校単位から地域単位の取り組みに段階的に移行する方向性を示した。これに先立ち、令和5年度より地域の実情を把握するための調査等が順次進められる見込みだ。 続きを読む 2023.01.23 これからの部活動運営を多機能サポート デジタルマルチカウンターBT 2023.01.23 豊富な人材力で部活動改革の一翼を担う 一覧を見る