バイオミメティクスは、未来を変える 生物をきっかけに創られたテクノロジー
14面記事
橘悟著
本書のタイトルにある「バイオミメティクス」とは、「多種多様な生物からモノづくりのヒントを得る」技術である。
例えば、北極圏に生息するホッキョクグマは、氷の上で滑らない。この足の構造を参考にして作られたのが、スタッドレスタイヤだ。水をはじくハスの葉を参考に作られたのは、ヨーグルトのふた。こうした動植物の特性は、建築や宇宙、農業等あらゆる分野で活用されている。
本書では、日々の生活を支えるバイオミメティクスの情報を紹介するだけでなく、見つけるために生物のどこを見ればよいのかなどを解説。ハスの葉の撥水や松ぼっくりの変形の実験も紹介しており、参考になる。
(1980円 WAVE出版)
(Tel03・3521・8137)