日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

一刀両断 実践者の視点から【第508回】

NEWS

論説・コラム

行政マンによる回答

 日本教育新聞電子版では大型連休中、国会議員が政府に対して文書で質問する「質問主意書」を紹介した。
 文科省の考え方を各議員が鋭く切り込んでいる。その回答が文科省の現在の認識である。色眼鏡を掛けないで読んでも議員の質問は多様であって普段疑問に感じていることを言葉にしている。その反面、意味が分からないとして回答しないお役所言葉が並ぶ。
 県議会からの質問への回答を作成していた頃、経験したことがある。
 具体的に回答しても起案が回るうちに訂正されて、回答になっているのか分からない行政特有の逃げ道を残した文章に変化していくのである。
 「検討しますはやらないという事である」と揶揄されていたが、行政マンから議員になるものはそれを承知して質問をしている事になる。逆に議員から行政マンになる者がいたら少しはこの不毛なやり取りは変わるのかもしれない。
 それにしても丁寧に隙を見せずに回答する行政マンのスキルの高さには驚いてしまう。これでは議員の質問は浅くは刺さるが本質や改革の域まで届く回答は引き出せない。
 質問する側から質問される側を行ったり来たりすれば別かもしれないが、質問される側を越えないと議員のパフォーマンスで終わらされてしまう。
 ある時、休職者の個々のデータを求められた事があった。黒塗りをしたら徹夜でも終わらないのを承知で議員が求めてきた。そこでその議員に何が狙いかと聞いて、彼の欲しいデータを出す事で手を打った事があった。お陰でゴールデンウィークを得る事が出来た。
(おおくぼ・としき 千葉県内で公立小学校の教諭、教頭、校長を経て定年退職。再任用で新任校長育成担当。元千葉県教委任用室長、元主席指導主事)

論説・コラム

連載