日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

デジタル化が加速する卒業アルバム

17面記事

企画特集

アルバム制作を効率化し、多様なニーズに応える

多くの時間と手間が教員の負担に
 学校生活の思い出を写真や文章で納めた「卒業アルバム」は、当時の自分や仲間の姿を振り返ることができる、生涯にわたる大切な記念品になる。しかし、近年では卒業アルバムづくりが担当する教員にとって大きな負担になっているのが現実だ。 
 なぜなら、卒業アルバムづくりは教育活動とは直接関係のない補助的な業務であるにもかかわらず、写真の撮影や選択、レイアウトや文章の作成、校正や印刷などさまざまな作業を行う必要があり、多くの時間と手間がかかるからだ。しかも、PTAや印刷会社との調整も加わり、予算や納期、品質や内容に係る多くの要望や問題に対応しなければならない。すなわち、教員の本来の仕事である授業や指導に割く時間を奪っていることがストレスや大きな負担を生んでいるのだ。

編集作業が自分で行え、クラスごとの製本も可能
 こうした中、全国の学校で採用が進んでいるのが、インターネットを介して編集・発注できる「デジタル卒業アルバム」になる。クラウド上にある無料のテンプレートを利用すれば、専門知識がなくても写真のアップロードやレイアウト編集が容易にできるのが特徴で、作業の効率化や簡素化を図ることができる。教員がどこでも好きな時間に作業ができ、印刷会社の手を借りなくてもデザイン・構成等が行えるのは、余計なストレスや時間を省けるメリットがある。
 また、デジタル化ならではのクラスごと個人別といった柔軟な編集・製本も可能になるほか、動画や音声による表現も可能なため、最近では基本となる紙で製本する卒業アルバムとは別に、さまざまな要素を加えたデジタル版の卒業アルバムを用意する学校も多くなっている。しかも、紙媒体よりも保存や閲覧が容易という長所があり、ダウンロードさえすれば卒業生や保護者がスマホやタブレットでいつでも思い出を振り返えられる利点がある。
 例えば、コロナ禍では多くの主要行事が中止されたことで、いつもの年よりも卒業アルバムの内容が乏しくなった学校が多い。しかし、普段の学校活動・生活の様子をこまめに撮影し、その都度アップロードしておけば、より子どもたちの素顔に近い表情や、生き生きとした日常生活の姿を切り取ったアルバムを作ることができるのだ。
 一部のアルバムメーカーでは、自分だけの卒業アルバムを制作できるサービスも開始しており、一冊一冊、指定ページの個人写真を差し替えて印刷することもできる。また、大容量の写真を収めてスマホやタブレットから閲覧できるサービスでは、BGMやスライドショー、お気に入り登録など、楽しみながら閲覧できる機能も搭載している。
 さらには、クラウド上に学校行事などで撮影した写真を格納し、その中から保護者が指定の写真を購入できるサービスも始まっている。学校が閲覧・注文する手間がなくなり、保護者にとってもうれしいサービスとなるため、特に幼稚園や私立学校で採用するケースが伸びている。

AIによる顔認識で「写真選別」も省力化
 卒業アルバムのデジタル化が進む理由には、少子化によって印刷・製本コストの単価が上がってしまうこともある。小規模校によっては制作自体が難しくなっているほどだ。それゆえ、自分で編集することで外注費を削減し、単価も抑えられるデジタル印刷による卒業アルバムに切り替える学校も多くなっている。
 もう一つ、近年の学校現場ではデジタルカメラ等の普及によって日常的に写真が撮られているため、卒業アルバムに掲載する「写真選び」に多くの時間がかかることが挙げられる。その中では保護者からのクレームがないように、特定の子が一度も写っていない、一部の子がたくさん写っているといった不平等を避ける必要があり、一人一人の枚数をカウントしていく作業も行われている実態があるなど、写真を選別するだけでも大変な手間が生じている。
 こうした中で、AIの顔認識機能によって子どもの顔を自動判別してカウントしてくれるサービスが評判を呼んでいる。それぞれの子どもの写真点数が可視化できるとともに、差し替えの作業もAIがそのつど写真候補をピックアップしてくれる。加えて、運動会や修学旅行といった学校行事についても、特定のシーンだけが偏らないようにバランスよく選別してくれることで、写真選別にかける時間が半減するという。
 また、パソコンなどを使ってオンライン上で編集できるため、担当者が共同で編集していくこともでき、保護者が掲載したい子どもの写真を選ぶことも可能だ。本システムは文科省の「全国の学校における働き方改革事例集」でも紹介されたことで教育現場での認知も広がり、利用を開始する学校も多くなっている。

子どもたちの心に届く卒業アルバムを作る
 このように卒業アルバムのデジタル化は、教員の負担を減らすことに加え、さまざまなメリットも相まって年々普及が加速している。けれど、昔ながらの重厚な製本による卒業アルバムの魅力も捨てがたいのも事実だ。現在では多様なデバイスで容易に撮影できることによって、写真の精度や重み、ありがたみといったものが薄れているのは否めない。いつでも見られる写真が大量のデータとして存在することが、必ずしも人の心に訴えたり、思いに触れたりすることにはならないからだ。その証拠に、近年では記念日や成長の記録をしっかりとした写真で残そうと、フォトスタジオへと出掛ける家族が増えており、いわばアナログに回帰している。
 つまりはアナログ、デジタルのどちらが良いかではない。肝心なのは学校のポリシーや実情に即し、どれだけ思いを込めて、子どもたちの心に届く卒業アルバムが作れるかどうかである。

企画特集

連載