日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

一刀両断 実践者の視点から【第216回】

NEWS

論説・コラム

学校による弔意

 元総理の国葬をめぐって、さまざまな議論が出ている。学校での弔意の表し方は、経営者である校長に判断が委ねられている。同一歩調にしてほしいと願う者、自己の信念で判断をする者に識別出来るだろう。大半は体勢に合わせる形を取るだろうが、その結果はその学校の職員の意思を反映する学校もあるだろう。
 私が体育主任の頃、運動会の日の早朝に国旗を揚げたことがある。そして、何者かに降ろされ紐を切られていた。
 教員になって二年目だった。器物破損であり警察に通報するよう校長に進言したが、有耶無耶にされた。
 今回の国葬も様々な組合員や管理職がどのような判断と行動をするかしっかりと見届けたい。
 教師は政治家ではないが、この時に自己の評価を恐れずに、児童生徒に何を学ばせるかを考えて信念を持って行動せねばならない。
 国葬は目的ではなく手段のひとつではないだろうか。その論議よりも青年が自死するトップクラスの国の在り方や青少年の自死が年間に数百人ともなり、その理由が分からないという国やメディアの無関心の方が異常を感じてしまう。
 無念の死を遂げた個人の功績には敬意を表すべきとは思う。その是非は50年後にはっきりするだろう。
(おおくぼ・としき 千葉県内で公立小学校の教諭、教頭、校長を経て定年退職。再任用で新任校長育成担当。元千葉県教委任用室長、元主席指導主事)

論説・コラム

連載