日本最大の教育専門全国紙・日本教育新聞がお届けする教育ニュースサイトです。

授業ファシリテート入門 教室に話し合いを取り入れて深い学びを実現

12面記事

書評

片山 紀子・若松 俊介 著
具体的事例取り上げ詳しく解説

 新学習指導要領で授業改善のキーワードになっている「主体的・対話的で深い学び」。授業がうまくいくかは、学びを深める「話し合い」をサポートする教師側の「ファシリテート力」にかかっているともいわれる。このファシリテートの意味を、本書は「学習集団を仕切りながら、授業を捌き、子どもの学びを援けること」としている。しかし、授業の中に「話し合い」を入れると、自身のファシリテート力に不安を感じてしまう教師は少なくない。こうした悩み解決につながるよう、ファシリテートの基礎・基本やスキルなどについて詳しく紹介。本書は主に小学校や中学校の教師向け。そのため、各学校・学級の実態に合わせて活用できる内容になっている。
 本書は、「理論編」(1~4章)、「実践編」(5~8章)の2部構成。「理論編」ではファシリテートの基本や心得、話し方や目線などのスキルを、「実践編」では実際に教室でどのようにファシリテートすればよいかの具体的な事例(問いや振り返り、思考ツールの活用など)を取り上げ、詳しく説明している。巻末には、ファシリテートに関してよく出てくる質問に対し、Q&A形式で回答している。日々の授業で一つの項目を取り出し、集中して改善していくのも一つの手だて。研修会などで幾つかの項目をピックアップすることもできる。「深い学び」の実現に向け、教師自身の学習本として必携の一冊だ。
(1980円 ジダイ社)
(斉)

書評

連載