「10の姿」とは何? 幼児期にどんな力を育んでほしいのか
トレンド幼児教育や保育に関係する「10の姿」という言葉をみなさんは知っていますか。
「10の姿」とは、文部科学省が小学校入学までの幼児期に育んでほしい姿を示したものです。知識や技能の基礎、思考力や判断力、表現力の基礎を習得するとともに、学びに向かう力や人間力を養う狙いが込められています。具体的にどんなものなのか、内容を見ていきましょう。
幼稚園、保育所、認定こども園共通の指針
「10の姿」2018年4月に改定された文科省の幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領で重要なポイントとして位置づけられました。1歳児から小学校入学前の6歳児までに養っておきたい姿を10の項目を挙げて示した内容で、幼稚園、保育所、認定こども園共通の指針とされています。
(1)健康な心と体
(2)自立心
(3)協同性
(4)道徳性・規範意識の芽生え
(5)社会生活との関わり
(6)思考力の芽生え
(7)自然との関わり・生命尊重
(8)数量・図形、文字等への関心・感覚
(9)言葉による伝え合い
(10)豊かな感性と表現
いずれの項目も育てるべき能力や目標点といった達成を求められる課題ではなく、あくまで育ってほしい方向性を表したものです。中央教育審議会は文部科学省への答申で「幼児が生活や遊びの中で感性を働かせて良さや美しさを感じ取り、できることを工夫して使えるようにすることが重要」と指摘しています。
遊びや他者との関わりの中で習得
「10の姿」は幼稚園の先生や保育士らが厳しく教えるようなものではありません。幼稚園や保育所などで自然に身につけていくものです。協同性や道徳性・規範意識は友だちと遊ぶ中で協力し合い、互いを思いやることで習得していきます。
そうした友だちとの遊びをはじめ、先生や保育士、地域の人たちと関わることで、社会や地域とつながりを持つことにもなります。
・健康な心と体は日常生活の積み重ねから
健康な心と体は成長段階に合わせた遊びや普段の行動の中で養っていくものです。幼児は遊んでいるうちに多様な動きを経験し、体の動きを調整できるようになります。危険なことや場所が分かるようになるのも遊びの中からです。
おいしいものを食べることは、食べ物に対する興味を生み、食の大切さに気付くきっかけになるでしょう。5歳児になると1日の見通しが立てられるようになり、先の見通しを持って行動することを覚えます。これも日常生活の積み重ねから少しずつ学んでいくことの一つです。
・自然との関わりは五感で学ぶ
幼児に「自然は大事、命は大切」と訴えたところでなかなか理解してもらえないこともあるでしょう。
本来、自然との関わりや生命を尊重する気持ちは、昆虫を育てたり、草花を観察したりする中で五感を通して覚えていくことです。頭で理解するというよりは、体で覚える性質のものだといえます。
したがって、幼稚園や保育所などでの日常に身近な自然や生き物と触れ合う機会を持つことが欠かせません。
・言葉や文字との出会いの場が必要
幼児は遊びの中で言葉を伝え合い、コミュニケーション能力を高めていきます。少しずつ言葉を覚えていく中で次第に感覚が豊かさを増し、先生や友だちと心を通わせることができるようになっていきます。絵本や童話と親しむこともその第一歩といえるでしょう。
やがてその積み重ねが思考力や判断力、表現力を養うことにつながります。言葉や文字とどう出会い、興味を持てるようにするのか、幼稚園や保育所、認定こども園で真剣に考えていきたいテーマです。
・数量や図形への関心は周囲の大人も一緒に
数量・図形、文字などへの関心は、読み書きを教えることを指しているわけではありません。絵本や普段の遊びの中で幼児に数字や図形、文字と触れ合わせ、関心を引き出していくことを意味しています。
遊びの勝ち負けを判断するために人数を数えたり、遊びの目的でひらがなの看板を書いたりすることも、幼児が関心を持つきっかけになるでしょう。幼児がどのように数字をとらえようとしているのか、どんな考えを持っているのかなどについて、周囲の大人が一緒になって考えていくことが必要になってきます。
5領域をさらに細分化したのが「10の姿」
幼稚園や保育所などでは教育目標を設定するための領域として、5領域が従来からありました。
健康、人間関係、環境、言葉、表現で、遊びの中で健康な心と体を育むことや他者との関わりの中で生活の決まりを学ぶことなど「10の姿」と重複する部分があります。
5領域が幼児教育や保育の核となる要素であるのに対し、「10の姿」は小学校での教育も考慮して5領域をさらに細かく分類したものといえるでしょう。
「10の姿」を園内学習や遊びのヒントに
「10の姿」は小学校入学までに身につけるべきものではなく、小学校に入学したあとも継続して育んでいくものです。
乳児期から幼児期、小学校まで教育がつながっていく中で、子どもたちが健やかに成長できるよう「10の姿」を園内での遊びや学習のヒントに活用することが求められています。
10の姿について、その他の記事はこちらから